カテゴリー: 雑記

  • メンタルが全ての土台

    メンタルが全ての土台

    メンタルって、手法や資金管理とどれが大事?みたいに比較されがちだけど、そもそもメンタルはトレーダーにとって全ての土台となるものであって、メンタルが整っていないと手法や資金管理だって真っ直ぐ学べない。

    他の要素と同列に並べて比較するものではないよ。まずはメンタルの管理が先。

    メンタルの管理ができていないと、学ばなきゃならないのはわかってても先延ばしにしたり、頑張ってるつもりでも空回り。

    いつのまにか、欲求と不安や恐怖に支配された状態が習慣化されてしまって、泥沼から抜け出せなくなる。

    結局のところ、メンタルさえ管理できれば、手法や資金管理に対しても学ぶ姿勢ができて、案外あっさりと身についたりする。

    それぐらいトレーダーにとってメンタルの管理は欠かせないし、収益にも密接に関わってくるもの。

  • 自分の反応を理解するために

    自分の反応を理解するために

    パブロフの犬がベルに反応するように、人も同じような事には毎回同じように反応する。だから負け組はいつまでも負け組特有の反応をし、負け組のまま。

    実はこの反応の仕方を自覚して、勝ち組のものと入れ替えてやるだけで勝ち組の仲間入りはできてしまうんだけど、みんなやろうとしないんだよね。

    これを実現するためには、こまめにメモをとり、感情の記録をし、自分の反応の仕方を理解すること。

    結局は、この地道な作業をやるかやらないかだけの違いでしかないから、さっさと習慣化してコツコツやったもん勝ちなんだけど、腰が重い人は、10年、20年経ってもこれをやらない。

    逆に早い人は、1年以内にこれを始めて、2年目ぐらいには、もう立派な花を咲かせる人だっている。

    あとは、みんながやったほうがいいと思ってるけど、多くの人が面倒でやりたがらないことに手をつけるだけだよ。頑張れ。

  • トレードのミスを回避するには?

    トレードのミスを回避するには?

    初心者トレーダーによくありがちな、ポジってから「しまったー!」と確認不足に気がつくパターン。これは、自分のやるべき行動が頭の中でハッキリしてないことが原因。

    この失敗を回避するためには、必ずチェックしなきゃならない事を細かく紙に書き出して、それを見ながらトレードするといいよ。

    たとえば、長期の足から確認して、全ての方向が揃った時じゃないとポジらないルールがあったとしたら、

    ・長期の足から〜

    ではなく、

    ・日足の方向を確認

    ・4時間足の方向を確認

    ・1時間足の方向を確認

    と、1つ1つの行動を細かくしておくことが大切。面倒でもこっちのほうが効果あってオススメ。

    頭の中で全体像と理想だけをぼんやりと考えているだけだと、なかなかミスは減らない。

    だけど、こうやって自分の細かい1つ1つの行動に注意を払い、普段から行動している自分を事前に想像しておくと、だんだんと確認漏れからくるミスは減っていくよ。

  • 感情が危機を教えてくれる

    感情が危機を教えてくれる

    含み損を抱えている時に、「元の場所まで戻ってくださいお願いします…」と祈っているのは、既にそのポジションを持っていたらマズイと感情が訴えかけてきている証拠。

    なかなか自覚しにくい感情だけど、その感情を自覚できたら、すばやくこの感情を切り離す必要がある。

    これは、無視するのとはちがって、正しく対処すると言う意味。

    そして、客観視してポジションをスパッと切らないと、ズルズルと悪い方向にいくことになる。

  • 筆記開示でトレーダーのメンタルを安定させる

    筆記開示でトレーダーのメンタルを安定させる

    トレードで感情面にキツイ衝撃を受けたら、紙にネガティブな感情を10分ほど書き殴ってみよう。

    「何で逆行くんだよ!」とか「金返せ!」とかでも全然OK。

    これはエクスプレッシブライティング(筆記開示)といって、幸福度や認知機能を高めるテクニック。

    これをやることでトレーダーは、ネガティブな感情による脳の機能低下から回復しやすくなるし、メンタルも大幅に改善するよ。

    メンタルヤバイなーと思ったらやってみよう。

  • トレード結果のカギを握る!自動思考に対処できる力を手に入れるには?

    トレード結果のカギを握る!自動思考に対処できる力を手に入れるには?

    いつもnoteのマガジンに投稿している記事を、今回は誰でも読めるように《無料》で公開しています。

    トレード結果のカギを握る!自動思考に対処できる力を手に入れるには?

    トレード中にブワッと勝手に湧いてくる思考に振り回されるて困ってる人向けの内容。

    • 自分の姿を動画にとる
    • トレード日誌に感情を書く
    • マインドフルネス

    この3つが軸となったお話です。

  • 姿勢の悪さでメンタルの状態を判断する

    姿勢の悪さでメンタルの状態を判断する

    トレードで何か問題が発生している時は、その心理状態の悪さはが姿勢にも現れる。

    簡単に言うと、メンタルがダメになると姿勢も悪くなるよってこと。

    姿勢がどう変化するかはご存知の通り。緊張で画面に対して前のめりになる。そうなると、首は痛くなるし、姿勢が悪いことで脳への血流も悪く首も痛くなる。

    その結果、判断能力が低下してくる。

    なので、肩や首が痛いなーと思ったら、メンタルがやられているお知らせだと思って、ちょっと一休みしたほうがいいよ。姿勢を正して深呼吸。

  • トータルで見るということ

    トータルで見るということ

    トータルで勝てる方法でも短期的には負け続ける事もあるし、トータルで負ける方法でも短期的に勝ち続ける事もある。

    単発のトレードばかり見てたって、勝率80%の中の20%の負けの中にいるのか、勝率20%の中の80%の負けの中にいるのかはわからない。

    大切なのは目の前の勝ち負けではなくトータルで見ること。トータルで勝てる自分の戦略に従って行動できているかどうかということだよ。

  • 得意とする場所でトレードする

    得意とする場所でトレードする

    資金が足りないから短期トレードで増やそうとする人がいるけど、トレードスタイルは資金力で選ぶのではなく、自分は何が得意なのかを考えることが大切。

    自分の得意とするトレードは何なのかを掘り下げて考え、そこに全力集中したほうが利益は増える。

    資金が少ないからと安易に短期トレードでいこうと考えると、少ない資金をコツコツ溶かすことになる。

    苦手なところで無理に戦おうとせず、得意なところで戦おう。

  • 勝つ人と負ける人の違い

    勝つ人と負ける人の違い

    勝つために必要な努力をして、自らの成長を主な動機としてトレードをしてる人は成功する。

    自己改善欲というもの。

    逆にただ勝ちたいだけの人は、努力を回避して楽に勝てる道へと進もうとする。

    努力から逃げる人は何やってもダメ。

    それじゃ勝ちたくても勝てないし、いつまでたっても負け組だよ。